
※写真はイメージです。
今年も残すところあとわずかですね。
この時期になると、朝晩の冷え込みが一層強くなり、室内と屋外との寒暖差にも注意が必要です。
とくに、冬場の入浴時に起こりやすいヒートショックは、家庭内の事故で最も多いとされるため、気を付けたいですね。
また、暖房器具をつけてもなかなか部屋があたたかくならない、その原因のほとんどが「窓」というのはご存知でしょうか?
今回は「窓」における寒さ対策についてご紹介したいと思います。
部屋のあたたかい空気は、窓などの開口部から50%以上流出すると言われています。
光熱費を節約し、効率よく室内をあたためるには、外気と直接接している窓から対策するのがおすすめです。
では、具体的な方法を紹介していきます。
(1)緩衝材を使う
緩衝材(プチプチ)を窓に貼るだけのお手軽な方法です。
ただ、見た目的にあまり良いものとは言えないので、来客が多いご家庭などは避けた方がいいかもしれません。
簡単に効果を出せる分、耐久性が低いのも難点です。
また、厚みがあるため、窓の開閉の際にも注意が必要です。
(2)断熱シートを貼る
窓用の断熱シートを使えば、プチプチよりも見た目がよく、同程度の断熱効果を発揮することができます。
100円ショップなどでも購入できるので、ご自分でリフォームできない賃貸住宅にお住まいの方に適した対策です。
結露を吸水するシートも一緒に使えば、さらに効果が期待できますね。
(3)断熱カーテンを使用する
断熱カーテンとは、裏地に特殊な加工が施された、熱が逃げないように遮断するカーテンのことです。
生地の間に空気の層を作り出し、部屋の熱が外に逃げないようにします。
冷暖房費の節約になりますが、カーテンの手触りや重さが気になる方には不向きかもしれません。
(4)窓のリフォーム
リフォームとなるとコストはかかりますが、その分お手入れも楽になり、長く快適な環境でお過ごしいただけます。
複層ガラスや断熱サッシにすることで、格段に部屋の温度を保つことができます。
築年数が多い家では、アルミサッシがよく使われておりますが、断熱性・機密性に優れた樹脂製のサッシにすることで、寒さの厳しい環境でも快適な住まいを実現できます。
サッシの歪みや汚れが気になる方も、窓のリフォームを視野に入れてみてもいいかもしれません。

※写真はイメージです。
先ほどご紹介した窓のリフォームでお勧めなのが、LIXIL製品のインプラスです。
わずか1日で工事が終わり、高気密高断熱だけでなく、結露も防ぐのでカビの防止にもなります。
厄介な窓まわりの掃除がぐっと楽になるのも嬉しいですね。
LIXILインプラス商品情報はこちら
今回は、「窓」における寒さ対策についてご紹介しました。
慌ただしく暮れ行く年の瀬、よいお年をお迎えください。
記事元はこちら


最新住宅ニュース:お得なリフォーム補助金!先進的窓リノベ2024とは? 11月28日
最新住宅ニュース:補助金で1dayリフォームしませんか?LIXIL製品ご紹介 10月31日
最新住宅ニュース:省エネ給湯器で家計に優しく!給湯省エネ2024事業をご紹介 9月30日
最新住宅ニュース:台風・大雨の多い夏!住まいの災害対策をご紹介 2024年8月29日
最新住宅ニュース:猛暑の夏を快適に乗り切ろう! 2024年7月30日
最新住宅ニュース:じめじめした梅雨の時期を快適に乗り切るには? 2024年6月28日
最新住宅ニュース:最も火災が多い季節は、実は春だった!火事に備えよう 2024年5月31日
最新住宅ニュース:やまがた省エネ健康住宅で賢くお家を建てよう! 2024年4月25日
最新住宅ニュース:寒い家は健康寿命が縮む?お家の断熱を見直そう 2024年03月29日
最新住宅ニュース:花粉シーズン到来に備えて今から対策できること 2024年02月28日